デジタルサイネージ事業
LCD DISPLAY
液晶ディスプレイ
ホーム > デジタルサイネージ事業 > 液晶ディスプレイ
液晶ディスプレイの特徴
液晶ディスプレイとは、電圧を加えると分子の配列が変わる液晶分子を利用した表示装置です。
液晶ディスプレイ(液晶分子)自体が発光することはありませんが、LEDなどのバックライトを利用して光を供給した状態で、液晶分子の向きを変え、光の透過率を制御することで、画像を表示することが可能となります。
液晶ディスプレイには、主にノートパソコンやモニターとして利用されることが多い「単純マトリクス方式」と、画像の表示品質が高い「アクティブマトリクス方式」の2種類が存在します。
自発光タイプの有機ELやプラズマディスプレイと比較して、応答速度が遅い、視野角が狭いなどの欠点が指摘されることもありますが、通常使用している際に大きな問題になるレベルではなく、リーズナブルな価格帯や用途の幅広さなどのメリットが認められ、現在では世界で最も普及しているディスプレイとなっております。
スペック表
▼スマートフォン画面では横にスクロール出来ます
スペック一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ディスプレイ スペック |
画面サイズ | 32インチ | 43インチ | 49インチ | 55インチ |
表示面積 | 698.4 × 392.85mm |
941 × 529mm |
1073.78 × 604mm |
1209.6 × 680.4mm |
|
表示比率 | 16:9 | ||||
解像度 | 1920 × 1080 |
||||
輝度 | 450cd/m² | ||||
コントラスト | 4000:1 | ||||
表示色 | 16.7M | ||||
可視角度 | 178°/178° | ||||
反応時間 | 8ms | ||||
寿命 | 60000時間 | ||||
アンドロイド バージョン スペック |
チップ | RK3288 | |||
メイン周波数 | 1.8GHz | ||||
RAM | 2G | ||||
Flash | 8G | ||||
デコードレート | 1920×1080解像度 | ||||
インターフェース | TFカードスロット×1, RJ45インターフェース×1, HDMI out×1,USB×2, イヤホン×1 |
||||
メディア形式 | WMV/AVI/FLV/RM/ RMVB/MPEG/TS/MP4 など動画形式 BMP/JPG/BNG/GIFなど画像形式 MP3/WMA/WAV/APE/ FLAC/ACC/OGG/M4A/ 3GPPなどオーディオ形式 |
||||
スピーカー | 2×5W | ||||
システム | Android 4.4以上 | ||||
ネットワーク | 有線ネットワーク/ Wifiなどの ネットワーク方法 |
弊社の液晶ディスプレイはお客様の要望に応じて、カスタマイズ可能でございます。
室内用、屋外用、外観、サイズ、タッチパネル機能など、
ご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
製品参考







価格・お見積りについて
デジタルサイネージの価格は設置環境やディスプレイのサイズ、使用する部材の数量が異なることや輝度、システム等の仕様によって変動致しますので、詳しくは直接お問い合わせください。また、お見積もり時期によって価格が変動する場合がございます。